ライフ フローリングのカビの落とし方 | 絶対にやってはいけない敷布団の直敷 フローリングにできたカビの取り方を紹介します。特にフローリングの床に敷布団を直接敷いて使用するようなケースでは季節を問わず寝汗や通気の関係で容易にカビが発生してしまいます。畳や未塗装の無垢のフローリングでは多少の通気が確保できますが、表面に... 2024.02.26 ライフ
レビュー レビュー | オーデリック LEDシーリングファン SH9072LDR – 寝室に最適な静かなファン オーデリック社製のスタンダードなLEDシーリングファン「SH9072LDR」を購入して寝室に取り付けましたので紹介します。寝室に設置するシーリングファンに重要なのはしっかりと空気を動かす風量と睡眠を妨げない静音性です。私は加湿器や空気清浄機... 2024.02.25 レビュー
地方移住 地方移住を考えるフリーランスエンジニアに伝えたい4つのポイント 私は地方移住をして5年超、在宅勤務歴は10年超のそこそこベテラン在宅ワーカーのひとりです。仕事は主にIT関連、特にエンジニアとしての仕事が多く勤務の自由度が高いいわゆる下流工程(プログラミングなど)を好んで携わっています。コロナ禍を経て、在... 2024.02.19 地方移住
栽培 春間近!庭木や生垣を大きくしたいならこの時期に肥料を与えよう 2月も後半に入ってくると日中は15度を超え、夜間・早朝でも最低気温が5度を超える日がちらほらと出てきます。特に温暖な地域や暖冬の年は梅や早咲きの桜が開花を始めます。こうした春先、あるいは冬の終わりの時期は多くの庭木や生垣の樹木にとって肥料を... 2024.02.18 栽培
栽培 春間近!レモンの木に肥料をあげて成長と収穫UPを目指そう 2月も後半に入ってくると日中は15度を超え、夜間・早朝でも最低気温が5度を超える日がちらほらと出てきます。特に温暖な地域や暖冬の年は梅や早咲きの桜が開花を始めます。こうした春先、あるいは冬の終わりの時期はレモンを始めとした柑橘類の果樹に肥料... 2024.02.18 栽培
栽培 冬のレモンに肥料と水を与えてはいけない理由とは? レモンをはじめとした柑橘類の果樹は冬に肥料と水を与えてはいけません。厳密には肥料は一切与えず、水やりは極力少なくします。肥料と水やりについてそれぞれ解説します。冬のレモンの肥料冬場のレモンは寒さをしのぐために成長を止め、肥料や水の吸収が極め... 2024.02.12 栽培
ガジェット UPSの騒音対策 キーン音やジージー音は正常なのでボックスで囲って防音する 我が家ではAPC製のUPSを2台運用しています。在宅勤務用にパソコン用にRS1000(BR1000S-JP)を1台、ネットワーク機器用にRS550(BR550S-JP)を1台です。我が家は山奥の田舎ということもあって落雷による瞬停は珍しくあ... 2024.02.05 ガジェット
ガーデニング レビュー | タカショー・ベジタブ – 待望のスチール製レイズドベッドを試す ガーデン用品メーカーのタカショーからスチール製のレイズドベッドが登場しました。海外ではよく見かける波板鋼板を使用したスタンダードな形状で組み合わせ次第でいろいろな形やサイズのレイズドベッドとして使用することができます。バリエーションは高さ2... 2024.01.21 ガーデニングレビュー
DIY カビの原因!プラダンで窓を塞いではいけない理由とは?内窓DIY 窓を塞いで断熱性や気密性を高める内窓DIYが注目されています。内窓DIYの定番素材といえば「中空ポリカ」や「樹脂ガラス」です。中空ポリカは1枚3000円~4000円、樹脂ガラスは7000円ほどとやや高価ですがホームセンターで手軽に入手できて... 2024.01.21 DIY
レビュー アーモンドミルク3製品を比較!価格差2倍以上、美味しくて安いアーモンドミルクはどれだ? 近年注目を集めるアーモンドミルクは商品によって味も価格も大きく異なります。今回はそのなかでも特に見かけることの多い3種類のアーモンドミルクを比較したいと思います。比較するのは定番中の定番である「グリコ・アーモンド効果」、安くて薬局などで手に... 2024.01.08 レビュー