director

ガジェット

デスクトップPCの共振対策 「ブーン音」や「ウーウー音」はケースとファンの共振かも

デスクトップパソコンはメーカー製やBTO、自作を問わず「ブーンブーン」や「ウーウー」という小さな周期的な異音が発生することがあります。多くの場合の原因はファンの回転がケース本体に伝わって起こる共振で、ケースのパネルを押さえることで静かになる...
カーライフ

車のハンドル操作で痛む手首にハンドルスピンナー | 駐車や切り返しで「ズキリ」と痛む

手首は一度傷めると癖になりやすく筋肉によるサポートも少ないため何度も何度も痛みを繰り返すことも珍しくありません。医療機関を受診してもサポーターや湿布、痛み止めなど対症療法と手首に負担をかけずに安静にするよう勧められることが大半です。そんなな...
ライフ

寝汗対策はマットレスと敷パッドの「通気性」にあり | 冬も要注意!就寝中の暑さや蒸れの対策

就寝中にベッドと触れ合う背中やお尻などに暑さや蒸れを感じたり、ひどい寝汗に悩んでいる方に向けて対策を紹介します。皮膚が弱い方では寝汗が皮膚疾患の原因になったり悪化の原因になることもあります。寝汗や蒸れは暑い夏だけでなく暖かい寝具を使う冬場に...
レビュー

レビュー | ヒツジのいらない枕 至極 – オーダーメイドも合わない人におすすめ、新しい発想の枕

長年の不眠に悩んでオーダーメイド枕にも手を出したものの結局不満は解消されず苦しんでいましたが、ようやく時代が追い付いてくれました。ヒツジのいらない枕は見ての通りゴムやシリコンのようなTPE素材でできていて、柔軟性がありながら形が崩れず、驚く...
カーライフ

車内に入り込む排ガス臭の対策 | 高機能フィルターと快適な車

排気ガスを始めとした車外の臭いの対策は大きく分けて2点あります。昨今の快適性が高められた車では車外の臭いが気になる機会も減ってきていますが、古い車や新しい車であってもコストパフォーマンス重視で作られた車などではドライバー自身による対策が必要...
ライフ

フローリングのカビの落とし方 | 絶対にやってはいけない敷布団の直敷

フローリングにできたカビの取り方を紹介します。特にフローリングの床に敷布団を直接敷いて使用するようなケースでは季節を問わず寝汗や通気の関係で容易にカビが発生してしまいます。畳や未塗装の無垢のフローリングでは多少の通気が確保できますが、表面に...
レビュー

レビュー | オーデリック LEDシーリングファン SH9072LDR – 寝室に最適な静かなファン

オーデリック社製のスタンダードなLEDシーリングファン「SH9072LDR」を購入して寝室に取り付けましたので紹介します。寝室に設置するシーリングファンに重要なのはしっかりと空気を動かす風量と睡眠を妨げない静音性です。私は加湿器や空気清浄機...
地方移住

地方移住を考えるフリーランスエンジニアに伝えたい4つのポイント

私は地方移住をして5年超、在宅勤務歴は10年超のそこそこベテラン在宅ワーカーのひとりです。仕事は主にIT関連、特にエンジニアとしての仕事が多く勤務の自由度が高いいわゆる下流工程(プログラミングなど)を好んで携わっています。コロナ禍を経て、在...
栽培

春間近!庭木や生垣を大きくしたいならこの時期に肥料を与えよう

2月も後半に入ってくると日中は15度を超え、夜間・早朝でも最低気温が5度を超える日がちらほらと出てきます。特に温暖な地域や暖冬の年は梅や早咲きの桜が開花を始めます。こうした春先、あるいは冬の終わりの時期は多くの庭木や生垣の樹木にとって肥料を...
栽培

春間近!レモンの木に肥料をあげて成長と収穫UPを目指そう

2月も後半に入ってくると日中は15度を超え、夜間・早朝でも最低気温が5度を超える日がちらほらと出てきます。特に温暖な地域や暖冬の年は梅や早咲きの桜が開花を始めます。こうした春先、あるいは冬の終わりの時期はレモンを始めとした柑橘類の果樹に肥料...