冬のバイクの防寒対策のなかでも「手」の防寒対策はライダーの大きな悩みです。防寒性の高いグローブは年々登場しており、ワークマンの定番防寒着であるイージスの手袋版も登場しているほか、コミネを始めとしたバイク用品メーカーからも多種多様な防寒グローブが登場しています。
しかし、残念ながらグローブに高いお金を費やすのは無駄なケースが大半です。防寒対策は複数のグッズを組み合わせる必要がありグローブだけで対策するのは不可能です。
高価な防寒グローブが無駄な理由
バイクを運転しているとき手は常に風を受け続けます。寒さの原因は大気と手が発する熱の交換であり、どれほど防寒性に優れたグローブを着用してもじわじわと冷気が侵入し、手の熱と冷気の侵入スピードのバランスが少しでも傾けばあとはジワジワと手が冷えることになります。
これに加えてバイクでは手を使ったハンドルやレバー操作、ウィンカーなどの各種操作のために手指の感覚が重要です。あまりにも防寒性を重視して手指の感覚が伝わりにくかったり、操作性を損なってしまっては危険なだけでなくバイクの運転自体の面白味が失われてしまいます。
つまりグローブだけで手の防寒対策を完結することは不可能です。
グローブはそこそこの防寒性と操作性の良い手に合ったものを選択し、その他の防寒対策と併用することで手の冷えを防ぎます。
グローブと組み合わせる対策1 – ヒーター
手が冷える原因のひとつは外部からの冷気の侵入に対して手からの発熱量が少ないことにあります。冷気の侵入は走行中に受ける風や気温によって大きく変化しますが、手の発熱量はほとんど一定です。この発熱量を補い熱源を追加する方法がヒーターグローブやヒーターグリップと言ったヒーター類のグッズです。
ヒーターグローブは電熱線が通ったグローブで手全体を温める効果があります。ヒーターグローブは2種類に大別することができます。1つはインナーグローブタイプでヒーターが入った薄手のグローブで、上から防寒グローブを重ね着することを前提に作られています。もう1つはヒーター入りの防寒グローブで最初から防寒性のあるグローブのなかにヒーターを取り入れたオールインワンのグローブです。
おすすめはヒーター入りの薄手のグローブであるインナーグローブタイプです。薄手で操作性に優れる上、重ねて使用する防寒グローブを自由に選べる点がメリットです。バイクを降りてスマートフォンを操作したりお店に立ち寄った際なども重ね着している厚手の防寒グローブだけ外せば事足りるため利便性が高いです。防寒グローブと2枚重ねになるため防寒性もグッと向上し、何より手指の感覚が残りやすくバイクの操作も楽しむことができます。
[MTK] Furdo インナー ヒーター グローブ 日本製 S 男女兼用 充電式 7.4V バッテリー ハイパワー 薄手 電熱…
一方でグリップヒーターはハンドルのグリップ部に埋め込むタイプのヒーターで、見た目をそれほど損なわずに取り付けでき、グローブのように着脱の手間がかからない点が便利です。しかし、グリップ越しに伝わる熱の量は限られています。短距離の走行には向いているものの長距離のツーリングなどでは少し力不足です。その他の対策を施したうえで、それでも防寒性が足りない場合や通勤などのちょい乗りで少し寒さ対策をしたい場合に使用してみると良いでしょう。
グローブと組み合わせる対策2 – ハンドルカバー
操作性のために防寒性を犠牲にせざるを得ないグローブと違って、ハンドル周りを丸ごと囲んでしまうハンドルカバーは防寒対策として非常に有効です。操作性を損なわずに風を防ぐことができるため、冬の長距離ツーリングでもヒーターとハンドルカバーを併用すれば薄手の防寒グローブでも手が蒸れるほど暖まります。
一方で同じように風を防ぐ効果がありそうなナックルガードは寒さ対策としてはあまり有効ではありません。走行中に受ける風の流れは複雑で、正面からの風を防いでも気圧差や乱流の影響を受けて手元には冷たい風が届き続けます。
見落としがちな手首の防寒と冷気の侵入
グローブやヒーターによる防寒対策を施す際に気をつけたいのが手首からの冷気の侵入です。防寒グローブのなかにはロンググローブなどと呼ばれる手首まで大きくカバーするグローブがありますが、こうしたグローブを選択することで手首からの冷気の侵入を防ぐことができます。
同じように防寒ジャケットや防寒インナーにも手首をガードする機構を備えたものや、手首専用のカバーなども販売されています。防寒着同士のつなぎめである首や腰、足首などと同じように手首周りの防寒をすることで手の冷たさはグッと和らぎます。