BMW 3シリーズ(F30世代)のACC電源取り出し方法を紹介します。写真の車両は3シリーズツーリング(320i ラグジュアリー)となります。
ヒューズボックスの場所
ヒューズボックスの場所はボンネット内とトランクルーム内の2か所に分かれています。
配線の取り回しや車内への引き込みを考えると圧倒的にトランクルーム内のヒューズボックスから電源を取る方が容易です。

何番から取ればいい?
ヒューズボックスから電源を取り出す際には、市販されている「ヒューズ電源」を購入する方法がオススメです。
今回実際に使用したのがエーモンのこちらの商品です。
ヒューズボックスから電源を取る場合、何番から取れば良いか悩む人もおられるかもしれません。基本的には既存の機器への万が一の影響を考えて、走行に支障のない番号から電源を取る方法がベターとされています。
付属のダイアグラムをチェックすると、66番・69番・162番がアクセサリー電源用となっていることがわかります。このアイコンの意味がわかりにくいですが、シガープラグやUSB、グローブボックス内の補助電源用であることを示しています。

残念ながら66番と69番はボンネット内のヒューズボックスにあるので、今回は162番から電源を取り出すことにします。ヒューズの形状は一般的な平型で、20Aです。
アースはヒューズボックスすぐ横から取れる
ちなみにアースはというと、ヒューズボックスすぐ横にちょうど良いボルトがあります。
